Archive for the ‘相続・遺産承継’ Category

「遺産承継一括お任せパック」のご案内

2024-03-27

 

自分で相続手続きを行うメリット(?)

メリット(?)1:自分で時間調整ができる?

専門家に依頼せずご自身のペースで手続きを行うことができます。しかし、ご自身で手続きしたことによって思わぬ時間と労力がかかるかも…!?(デメリット1へ

メリット(?)2:費用の節約になる?

専門家への支払う費用を払う必要がなくなるため、当面の出費は節約することはできます。しかし、ご自身で手続きしたことによって、思わぬ出費が発生する可能性があるかも…!?(デメリット2へ

メリット(?)3:自分でやるから安心?

ご自身が全ての手続きに直接関与できるため、安心なように見えますが、ご自身で手続きをすることによって思わぬストレスや親族間との対立関係が発生する可能性があるかも…!?(デメリット3へ

 

自分で相続手続きを行うデメリット

デメリット1:思わぬ時間と労力の負担が発生します!

一生に何度も行うわけではない、慣れない相続手続きに思った以上に時間と労力がかかる場合があります。

デメリット2:予想外の損失が発生します!

法律や税務の知識がないと、遺産分割の方法や相続税の計算方法によっては、自己判断により思わぬ損失が発生します。

デメリット3:余計な精神的なストレスが発生します!

直接ご自身で手続きをすると、否応なしに親族間の利害対立や感情的な問題に直面し、精神的なストレスを抱える場合があります。

“結論:ご自身で相続手続きを行うと、思わぬ経済的・精神的損失が発生する可能性があります!”

よくある質問

Q1.相談費用はいくらかかりますか?

A1.初回相談は無料でお受けしております。2回目以降は1時間5500円(税込)となります。

Q2.仕事が忙しくて、自分で手続をする時間がありません。全て代行してもらえるのでしょうか?

A2.はい、面倒な相続手続を丸ごとご依頼いただけます。(相続税の申告は、提携税理士に依頼いたします)

Q3.外国籍で日本語があまりうまく話せないのですが、英語で対応可能でしょうか?

 A3.はい、対応可能です。幼少期、米国で過ごした経験があるので英語で対応可能です。安心してお越しください。

Q4.相続関係が複雑なためか、銀行の相続対応サービスは断られてしまったのですが、対応可能でしょうか?

A4.はい、複雑な相続関係でも最後まで粘り強く対応しておりますので問題ごいざいません。ぜひご相談ください。(事案によっては、途中で辞任させていただく場合がございます)

Q5.遠方のため事務所に行けないのですが、対応可能でしょうか?

A5.はい、オンラインでの面談は標準対応しておりますので対応可能です。また出張費は別途かかりますが、お客様の地域に伺うことも可能です。

死亡届の提出からその後の流れについて

2024-03-22

「父親がいきなり亡くなってしまったのだけど、まずは何をしたらいいの…?」

「母親の葬儀後は、何の手続きをどのように進めていけばいいの…?」

「死亡届の提出も含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

お住まいの近くに相続の専門家がいない場合には

2024-01-19

「相続手続きについては誰に相談したらいいの…?」

「近くに相続や遺言に関して相談できる人がいない…」

「遠方でも相続や遺言を専門にしている方に依頼したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

遺言書による寄付をしたい方へ

2023-12-16

「自分の親族には、遺産を渡したくない…!」

「どうせなら、自分が亡くなってから信頼できる団体に遺産を寄付したい…」

「寄付先の相談をできる専門家を探したい…!」

このようなお悩みをお持ちではありませんか? (さらに…)

役員が亡くなった場合の相続手続きについて

2023-11-24

「うちの会社の役員が突然亡くなってしまったのだけど、どうしたらいいの…?」

「父は会社の社長なのだけど、この後の相続手続きは何からやったらいいの…?」

「役員の手続きも含めて、相続手続全般について相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

独身の方が亡くなった場合の相続手続きと生前にできる相続対策について

2023-10-12

「独身の兄が亡くなったみたいなのだけど、相続手続きはどうしたらいいの…?」

「自分はもう結婚する気はないけど、自分が亡くなった後の事は誰に任せたものか…」

「生涯独身だった身内の相続手続きも含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

親族が孤独死した場合の相続手続きについて

2023-09-28

「警察から突然叔父が孤独死したと連絡があったけど、どうしたらいいの…?」

「役所から兄弟が孤独死したと連絡があったけど、何から始めればいいの…?」

「身内が孤独死した場合も含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

亡くなった方の預金口座解約方法について(ゆうちょ銀行)

2023-09-17

「亡くなった両親がゆうちょ銀行の預金口座を持っていたのだけど、どうやって手続きしたらいいの…?」

「ゆうちょ銀行の預金口座を凍結解除したいのだけど、忙しくて時間がない…」

「ゆうちょ銀行の預金解約を含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

亡くなった方の預金口座解約方法について(みずほ銀行)

2023-09-14

「亡くなった両親がみずほ銀行の預金口座を持っていたのだけど、どうやって手続きしたらいいの…?」

「みずほ銀行の預金口座を凍結解除したいのだけど、忙しくて時間がない…」

「みずほ銀行の預金解約を含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

亡くなった方が暗号資産(仮想通貨)を持っていた場合

2023-09-12

「親が仮想通貨を持っていたようだけど、どうやって相続したらいいの…?」

「親が保有していた暗号資産の相続手続きには何が必要なの…?」

「暗号資産(仮想通貨)を含めて、相続手続きをお願いしたい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

0120-522-256電話番号リンク 問い合わせバナー LINE相談