「亡くなった両親が三菱UFJ銀行の預金口座を持っていたのだけど、どうやって手続きしたらいいの…?」
「三菱UFJ銀行の預金口座を凍結解除したいのだけど、忙しくて時間がない…」
「三菱UFJ銀行の預金解約を含めて、相続手続きについて相談したい…!」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
相続が発生すると、三菱UFJ銀行をはじめとする金融機関の預貯金口座は凍結されてしまいます。
そのため凍結された口座からお金を引き出すためには、一部の例外を除き、まずは戸籍謄本の収集を行い、法定相続情報一覧図や遺産分割協議書を作成するなどして手続きをスムーズに進められるよう準備をしなければなりません。(遺産分割前に預貯金を受け取る方法については、こちらの記事をご覧ください。)
必要な準備をしてから、銀行指定の書式(相続届出書)に必要事項を記入して、必要書類と併せて銀行に提出します。
以下では、亡くなった方の三菱UFJ銀行の預金口座解約方法について解説していきます。
このページの目次
三菱UFJ銀行の預金口座解約の手順
三菱UFJ銀行の預金口座解約の手順は、
①相続のご連絡
②必要書類等の収集
③書類の手配または窓口の予約
④必要事項の記入
⑤入金完了
となります。
以下、詳細を解説していきます。
①相続のご連絡
まずは三菱UFJ銀行の相続センターに相続が発生したことを連絡します。この連絡をすると口座が凍結してしまうので、今後はATM等では通帳記入ができなくなることがあります。通帳の記入が必要な場合には、連絡の前に行うようにしましょう。また、相続手続きを郵送で行う場合には、このときに相続手続きに必要な相続届出書の手配も併せて行うようにしましょう。
②必要書類等の収集
口座の凍結解除のためには、戸籍謄本等の必要書類を三菱UFJ銀行に提出する必要がありますので、市区町村へ請求していきます。(相続手続きで必要となる戸籍謄本等については、こちらの記事をご覧ください。)
なお、三菱UFJ銀行へ提出する書類等は以下の通りとなります。
ⅰ)遺産分割協議書がある場合
・遺産分割協議書
・相続人全員の印鑑証明書
・亡くなった方の戸籍謄本等(除票と出生から死亡までの戸籍謄本等)
・相続人全員の戸籍謄本
・解約する預金の通帳とキャッシュカード
ⅱ)遺産分割協議書がない場合
・相続人全員の印鑑証明書
・亡くなった方の戸籍謄本等(除票と出生から死亡までの戸籍謄本等)
・相続人全員の戸籍謄本
・解約する預金の通帳とキャッシュカード
また、手続上必ずしも必要となるわけではありませんが、法定相続情報一覧図を作成しておくと、金融機関内の事務手続きがスムーズに行われるため、通常よりも手続きが早く終了します。(法定相続情報一覧図については、こちらの記事をご覧ください。)
③書類の送付または窓口の予約
三菱UFJ銀行へ相続の連絡をした際に、相続届出書を手配した場合、上記で収集した書類と併せて相続届出書に必要な事項を記入して、三菱UFJ銀行の相続センターへ郵送します。直接窓口へ行く場合には、ネットで予約をしてからでなければ対応してもらえない可能性がありますので、必ず予約をしてから行くようにしましょう。(三菱UFJ銀行の予約フォームはこちら)
④必要事項の記入
三菱UFJ銀行の相続手続きを郵送で行うにせよ、窓口で行うにせよ、相続届出書に必要事項を記入して提出する必要があります。詳しい記入方法については、下記のとおり解説していきます。
⑤入金完了
三菱UFJ銀行の相続センターに書類が届き、書類等に不備がなければ約二週間程度で指定の口座に入金されます(ただし、解約手続きをする時期によっては多少前後する場合があります。)このとき、法定相続情報一覧図を作成して提出をすると、約一週間程度で手続きが完了するため、通常よりも早く手続きが終了します。(法定相続情報一覧図については、こちらの記事をご覧ください。)
三菱UFJ銀行の相続届出書の記入方法
三菱UFJ銀行の預貯金解約をする際に銀行から提出を要求される書類は上記の通りですが、以下ではその中でも相続届出書の記入方法について解説していきます。
①亡くなった方の情報を記入する
亡くなった方の氏名や住所、亡くなった日付を記入します。仮に三菱UFJ銀行へ届け出ていた氏名と戸籍上の氏名が異なっていた場合や、亡くなった方の最後の住所と届け出ていた住所が異なる場合には、その旨を併せて記載します。また亡くなった方と取引のあったお取扱店名(支店名)をAからCの枠内に記載します。(三菱UFJ銀行での取引が四支店以上に及ぶ場合には、もう一部別の相続届出書を使用します。)
②相続人関係者の情報を記入する
相続手続きを代表して行う相続人を相続人代表者として指定し、一番上部に記入します。相続人代表者の住所と連絡先を記入し、右の四角の枠内に実印で押印します。なお、窓口へ提出する際には、事前に他の相続人からも同じく署名と実印を押印してもらう必要がありますので注意しましょう。他にも相続人関係者の中に北朝鮮在住の方がいないかどうか、あるいは外国籍の方がいないかどうかのいずれかにチェックを入れます。
③解約する口座の情報を記入する
先ほど①で記入したお取扱店名(支店名)での取引内容を記入していきます。その際に全部払い戻すのか、相続人のいずれかに名義変更をするのかを選択します。このとき、対象口座の番号を記入し、通帳を紛失している場合にはその旨も併せて記載します。
④解約したお金の分配方法を記入する
上記③の取引口座の払い戻し方法を記載します。ここはまとめて相続人の誰かに振り込むこともできますし、相続人間で一定の割合に分けて振り込むこともできます。いずれの場合も振込先の口座を記入します。ここでは相続人間で分配した場合の端数の処理方法や他の金融機関宛振込手数料の支払方法を定めることもできます。
上記①から④に至るまで、不備なく記入し、三菱UFJ銀行の相続センターへ提出します。
三菱UFJ銀行の預金口座解約をご自身で行うメリット
以下では、三菱UFJ銀行の預金口座解約をご自身で行うメリットについて解説します。
①費用がかからない
司法書士や行政書士に依頼することなくご自身で行うため、専門家に依頼するよりも費用がかからずに済みます。
②ご自身の都合で手続きができる
手元に書類等があれば、ご自身の都合に併せて手続きを行うことができるので、相続税の申告期限などが迫っている場合には、手続終了の目安を知ることができます。
③安心感がある
専門家に依頼していない分、全ての手続きの流れを把握できるため、常に進捗状況を知ることができるという安心感があります。
三菱UFJ銀行の預金口座解約をご自身で行うデメリット
以下では、三菱UFJ銀行の預金口座解約をご自身で行うデメリットについて解説します。
①手続きに時間がかかる
慣れない手続きをご自身で行おうとすると時間が余計にかかるため、専門家に依頼するよりも手続きにかかる時間が多くなります。
②手続きできる時間が限られている
三菱UFJ銀行の窓口で手続きできる時間は朝9時から15時までと決まっているため、仕事をしながら手続きをする場合には、時間が限られてしまいます。また相続手続きを窓口で行う場合には原則事前に予約をしなければ対応できないため、ご自身の都合に併せて手続きができない場合があります。
③手続きに手間がかかる場合がある
慣れない相続手続きに加えてせっかく書類等を提出しても、記入漏れがあったり、書類に不備・不足があったりした場合には、その修正・補填にさらに時間がかかり、また手間がかかる場合があります。
当事務所へお任せください!
三菱UFJ銀行の預金口座解約をご自身で行うには、戸籍謄本や除票などを収集したり、銀行窓口へ指定の書式に必要事項を記入したり、と一般の方が行うにはハードルが高いことが多くございます。
またご自身でできたとしても、相続専門の司法書士・行政書士に面倒な手続きを依頼した方がご自身の時間を有効に使えますし、中立な第三者が間に入って手続きをすることによって、相続人間で揉める心配も少なくなるので安心です。
三菱UFJ銀行の預金口座解約を含め、相続手続きや遺産の整理についてお悩みの方は、是非当事務所までご相談下さい!(その他の預金口座の解約・名義変更手続きについては、こちらの記事をご覧ください。)
その他の相続手続き・遺産承継手続きについては、こちらの記事をご覧ください。