自動車保険料の算定方法が変わりました!

2020年1月より,自動車保険料の算定方法が一部変わりましたので,ここでご紹介したいと思います。

 

これまでと異なるのは,「型式別料率クラス」についてです。型式別料率クラスとは,自家用普通乗用車,自家用小型乗用車において車の型式ごとに定められた事故実績に基づいた保険料の割増引率のことをいいます。

 

型式別料率クラスには,「対人賠償」「対物賠償」「傷害保険」「車両保険」の4つの項目があり,車の型式ごとに4つの項目それぞれで1~9の数字で区分されています。数字が大きいほど保険料が高くなる仕組みです。

 

2020年1月からの改定により,普通・小型乗用車は,これまで9段階だったクラスが17段階に細分化されることになります。安全装備の普及を背景に,その装着の有無による事故リスクの格差を保険料により細かく反映させることが目的のようです。

 

従来はクラスが1段階上がるごとに保険料が1.2倍となり,最大約4.3倍の差がつきましたが,改定後は1段階ごとに約1.1倍と小刻みに上がります。改定後でも保険料の上限は最大約4.3倍になるので,下限と上限の保険料率は据え置かれています。

 

また,これまで型式別料率クラスの適用がなかった,自家用軽四輪乗用車(いわゆる軽自動車)も対象になりました。ただし,普通・小型乗用車とは異なり,クラスは3段階です。クラス1に含まれる型式は従来よりも保険料率が下がり,クラス3に入ると上がるのが原則です。

 

ご自身が乗る自動車の型式別料率クラスが気になる方は,損害保険料率算出機構のホームページで検索することができます。

https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/

 

ご自身が事故を起こさなくても,同じ型式の車で損害が増えると,翌年に料率クラスが上がる可能性があります。そうなると特に保険料に占める割合が高い車両補償の値上がりの影響が大きく出やすいです。

 

自動車の買替えをお考えの方や,自動車保険の見直しをお考えの方は,この機会に自動車の型式別料率クラスを調べてみてください!

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0120-522-256電話番号リンク 問い合わせバナー