Archive for the ‘相続・遺産承継’ Category

亡くなった方が遺言書を遺している場合の相続手続きについて

2024-07-19

「亡くなった父親が遺言書を遺していたのだけど、どう手続きしたらいいの…?」

「母親が書いた遺言書は、まずどこに持っていけばいいの…?」

「遺言書がある場合も含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

相続するかどうかをもう少し考えたい場合の裁判手続きについて

2024-07-14

「亡くなった父の財産を相続するかどうか、もう少し考えたい…」

「亡くなった叔父がどのような財産があるのか分からないから、相続するかどうか判断できない…!」

「相続放棄の期間延長も含めて相続手続きについて専門家に相談したい…!」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

相続が発生すると、自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に相続するかどうかを決定しなければなりません。(民法第915条1項)

しかし、「亡くなった方と疎遠だったのでどのような財産があるのか分からない」「亡くなった方の相続人調査に時間がかかっていて相続するかどうか判断できない」等、3か月以内に回答が出せない場合もあるかと思います。

そのような場合、この3か月の期限の延長を家庭裁判所へ申し立てることができます。これを相続の承認または放棄の期間伸長の申立てといいます。

そこで以下では、相続するかどうかもう少し考えたい方へ向けて相続の承認または放棄の期間伸長の申立てについて詳しく解説していきます。 (さらに…)

父親の相続手続きを長期間放置していた場合、どうすればよいですか? 【質問その4】

2024-07-13

Q4 数年前に、私の父親が亡くなったのですが、父親には自宅と僅かばかりの預金しかありませんでしたので、同居していた私と母親は、父親の相続手続きを長期間放置していました。

そうしていたら昨日、母親も亡くなってしまったので、改めて放置していた父親の相続手続きも含めて手続きを進めていたところ、なんと母親には私の知らない前の旦那との子供が1人いることが分かりました。

父親も母親も特に遺言書は遺していなかったため、相続手続きは相続人全員で遺産分割協議をしなければならないのだとネットで知りました。

父親の相続人は私と母親で、母親の相続人は私ともう一人の子供ということになるかと思いますが、この場合、母の財産は子供である私ともう一人の子供で分けて、父の財産は私が取得するということで問題ないのでしょうか?

A4 いいえ。お父様の相続権はもう一人のご兄弟にも移転しますのでお客様ともう一人のご兄弟との間で遺産分割協議をする必要があります。 (さらに…)

相続した要らない土地を処分するためには

2024-06-15

「亡くなった両親が所有していた田舎の土地があるのだけど、どうやって処分したらいいの…?」

「亡くなった父親が生前原野商法で買った土地があるのだけど、どうしたらいいの…?」

「相続国庫帰属制度を含めて、土地の相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

相続税のしくみと計算方法について

2024-05-17

「父親の相続でどのくらい相続税がかかるのかを知りたい!」

「自分が亡くなった後、家族にかかる相続税の額が心配だ

「相続税も含めて、安心して相続手続きを任せられる専門家に相談したい!」

このようなお悩みをお持ちではありませんか? (さらに…)

叔父が亡くなったことを知ってから3か月を超えている場合には、もう相続放棄はできませんか? 【質問その3】

2024-05-06

Q3 昨年、私の遠い親戚から叔父が亡くなったとの連絡がありました。

そのときに葬儀の日取りをお知らせしたお手紙が届きましたが、叔父とは父が亡くなってから全く会っておらず、これまで親戚との関わり合いもあまりなかったため、特に何も対応しませんでした。

それから数か月後、ある債権回収会社から借金の督促状が送られてきました。

その内容を見ると、叔父には500万円以上の借金があったようで、相続人である私にも支払いの義務がある、とのことでした。

私としては、叔父が亡くなったことは確かに知っておりましたが、正直叔父がどのような生活をしていたかも分かりませんでしたし、ましてやどのような財産を持っていたかなんて知る由もありませんでした。

調べてみると、相続放棄をするためには、叔父が亡くなったことを知ったときから3か月以内に相続放棄をしなければならない、とのことでしたが、私が親戚から連絡をもらってから既に3か月は経ってしまっております。

このような場合でも、私は叔父の借金を払わなければならないのでしょうか?

A3 いいえ。お客様と叔父様との関係次第では相続放棄の手続きによって借金の支払義務が消滅する場合があります。 (さらに…)

夫の財産を相続するには、前妻との子供には相続放棄してもらえばよいですか?【質問その2】

2024-04-12

Q2 私には夫がおりましたが、先日突然亡くなってしまいました。

私と亡くなった夫の間には子供はおりませんでしたが、夫には前妻との子供が一人いるようです。

夫には預金と自宅不動産がありますが、私としてはそれらは夫の離婚後に築いた財産なのでできれば私に相続させてほしい、と思っております。

今回の相続についてはその子供が家庭裁判所へ書類を提出して相続放棄をしていただければ、私は夫の財産を相続できるでしょうか?

A2 いいえ。亡くなったご主人に父母またはご兄弟姉妹や甥・姪がいた場合、ご主人のお子様が相続放棄すると、そのお子様ははじめから相続人ではなかったことになり、新しい相続人に相続権が移りますので、新しい相続人と遺産分割協議を行う必要があります。 (さらに…)

葬祭費の支給を受ける方法や葬儀費用に関する注意点

2024-04-11

「父親の葬祭費を請求したいんだけど、どう手続きしたらいいの…?」

「母親の葬儀費用は、どのように確保しておけばいいの…?」

「葬祭費の支給も含めて、相続手続きについて相談したい…!」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか? (さらに…)

相続・遺言セミナー開催のお知らせ

2024-04-10

「将来の相続のことが心配だ…」

「遺言書を書き方が分からない…」

「気軽に相続や遺言について知りたい…!」

このようなお悩みをお持ちではありませんか? (さらに…)

妻しか身寄りがいない場合は、遺言書は不要ですか? 【質問その1】

2024-04-05

Q1 私には子供がなく、妻しか身寄りがおりません。

父と母は私が幼少の頃に離婚しており、私は母親の方についていったため、父とはそれ以来会っておりません。

父は離婚後再婚相手がいたようですが、その父も既に亡くなっており、私は父の葬儀にも行かなかったので、再婚相手側の家族とは一切面識はありません。

最近では私も高齢になってきて老後のことが心配ではありますが、相続人となるのは妻だけなので、遺言書を書く必要はありませんか?

A1 いいえ。お客様がご逝去された後のことを考えますと、たとえお子様がおらず、奥様しか身寄りがなかったとしても、遺言書を作成した方がよい場合があります。 (さらに…)

« Older Entries

トップへ戻る

0120-522-256電話番号リンク 問い合わせバナー