Archive for the ‘債権回収’ Category
滞納されたマンション管理費等の支払免除ってしてもいいの…?
マンション管理費等の滞納者に対して,その支払いの交渉をしていると,「全額は払えないので,金額をいくらか免除してもらえないか」との申し出があることがあります。このような場合,どのような問題があるか,またどのように対処すればよいかみていきましょう。(マンション管理費の滞納に関する記事はこちら) (さらに…)
財産開示手続に関する規定が改正されます!
令和2年4月1日より,民法の改正に加えて,民事執行法も併せて改正されます。(前回の民法改正の記事はこちら)
以下では,その中でも「財産開示手続」についての要点を説明していきたいと思います! (さらに…)
マンションの管理費等を滞納されてしまったら…
マンション管理費等(管理費・修繕積立金)の滞納が発生している管理組合の割合は,平成25年から平成30年までの間に年々減ってきてはいるものの,それでも3割以上の管理組合がマンション管理費の滞納問題を抱えています。特に,完成年次の古いマンションほど滞納があるマンションの割合が増えています(国土交通省:平成30年マンション総合調査)。 (さらに…)
相続人がいない場合の手続きについて
昨今、相続人がいない場合や相続人が相続放棄をした結果、相続人がいなくなる場合により、亡くなった方の財産等をどう処分するかが問題となっています。
例えば、住んでいたアパートの残置物の処理や賃貸物件の契約の解除等、本来亡くなった方の相続人が行うべきところ、相続人がおらず、孤独死してしまった場合です。(孤独死についての記事はこちらを参照してください。)
こういった場合には、「相続財産管理人」の選任を行い、相続財産管理人に手続きを行ってもらう必要があります。 (さらに…)
根保証契約に関する規定が改正されます!
前回の記事でも書きましたように,令和2年4月1日より,約120年ぶりに債権法が大きく改正されます。(前回の記事はこちら)
本日は「個人の根保証契約」に関する民法改正について一部ご紹介したいと思います。 (さらに…)
職業別の短期消滅時効が廃止されます!
令和2年4月1日より,約120年ぶりに債権法が大きく改正されます。
いくつか特徴的なところがございますが,本日は「職業別の短期消滅時効」についてご紹介したいと思います。 (さらに…)